現在の取り組み ・子育て・介護と仕事の両立支援・多様な人権が尊重されるための啓発活動・性暴力防止策・被害社救済の強化・いつでも利用できる保育環境の整備と保育士の待遇改善 ・学ぶ楽しさを実感できる学校教育の推進・こども図書館との連携による学校図書館の充実・若者の成長や自立を関係機関で連携して支援・高校・大学への進学支援 ・生活困窮者の生活・自立支援・高齢者が安心して暮らせる地域ネットワークの整備・障がいのある人との共生を進める「障がい者差別解消条例」を制定 ・正規雇用促進等でディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進・新産業育成や企業支援等により、地元就職率アップ・市民との共働による持続可能な社会づくり・非核平和都市としての取り組み